南東北がん陽子線治療センター

TOP > よくあるご質問

よくあるご質問

患者さんやご家族から寄せられる
ご質問をまとめました

どんな患者が対象?
私の癌は治療できますか?
抗がん剤治療をしていても陽子線治療はできますか?
高齢ですが治療できますか?
転移していますが治療できますか?
乳がんは治療できますか?
癌が小さいのですが治療できますか?
1度他の病院で放射線治療をしたのですが陽子線の治療もできますか?
陽子線治療の適応にならない場合もありますか?
海外の患者ですが治療できますか?
どんな治療?
陽子線と他の放射線治療法とのちがいは?
副作用はありますか?
入院しますか?入院できますか?
近隣に宿泊施設はありますか?
治療を始めるには?
南東北がん陽子線治療センターで治療したいのですがどうすればよいですか?
初めて受診したいと思っていますが、何を持って行けばよいですか?
家族だけでの相談もできますか?
自宅が遠くて相談に行くのが大変です
治療期間や費用は?
治療には何日くらいかかりますか?
何回くらい照射しますか?
週に何回照射しますか?
治療費はいくらかかりますか?
料金はいつまでに支払えばよいですか?

どんな患者が対象?

私の癌は治療できますか?

陽子線治療には、得意・不得意な部位があります。全てのがんが、治療適応になるわけではありません。また、治療対象疾患でも場合によっては適応にならない事もあります。詳しくは主治医にご相談の上、当陽子線治療センターへ相談・お問い合わせください。

適応疾患
診察予約

抗がん剤治療をしていても陽子線治療は出来ますか?

紹介元の病院で抗がん剤治療を行い、当院で陽子線治療を行っている方もいます。詳しくは当陽子線センターへ相談・お問い合わせください。

診察予約

高齢ですが治療できますか?

93歳・肺癌の患者様が、通院で治療したケースもあります。年齢制限はありません。

診察予約

転移していますが治療できますか?

少数の肺転移・肝転移・骨転移・リンパ節転移の場合、治療適応となることもあります。多発転移でも病変が集族している場合には適応になることもあります。まずはご相談・お問い合わせ下さい。

適応疾患
診察予約

乳がんは治療できますか?

当陽子線センターでの治療実績は、まだありません。

癌が小さいのですが治療できますか?

治療可能ながんの大きさは、十分な治療効果を得るために1cm〜15cmの範囲が当陽子線センターでは望ましいとしております。部位やがんの場所等によっても変わるのでご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ

1度他の病院で放射線治療をしたのですが陽子線の治療もできますか?

過去に放射線治療を行った方でも、部位によっては治療出来る場合があります。ご相談・お問い合わせ下さい。

診察予約

陽子線治療の適応にならない場合もありますか?

複数の多発転移がある場合、陽子線での治療が適応にならないことがあります。ですが化学療法やX線治療など他の治療法を検討します。

お問い合わせ

海外の患者ですが治療できますか?

海外在住者でも、日本の健康保険に加入していれば可能です。健康保険の加入が無い場合も、自由診療が選択できます。また、外国人の患者様へは国際医療部が専属で対応させていただきます。

自由診療
お問い合わせ

どんな治療?

陽子線と他の放射線治療法とのちがいは?

陽子線とは水素の原子核である陽子を光速近くまで加速し、がん細胞に当てる事で死滅させる治療法です。従来の放射線は体表面に強く当たり、深い所では弱くなっていくのに対し、陽子線は深い所にエネルギーのピーク(ブラッグピーク)を作ることができます。そのため、他の正常組織への障害を減らし体の深い所にある病巣に強い放射線を照射することができます。また、正常組織への被ばくが少なくすむため、肺や心臓が悪い患者様も最小限の被ばくで済みます。

副作用はありますか?

まったくないということはありませんが、あっても軽度な事が多いです。起こりえる副作用は、照射部位によって異なるため治療を開始する前に事前にご説明いたします。

適応疾患

入院しますか?入院できますか?

基本的には外来通院での照射が可能ですが、抗がん剤を併用する等の場合は入院をして照射になることもあります。患者様のご希望があれば、入院もできます。

近隣に宿泊施設はありますか?

遠方からの通院の方や、そのご家族様向けに「絆ガーデン」という宿泊施設がございます。

治療を始めるには?

南東北がん陽子線治療センターで治療したいのですがどうすればよいですか?

現在治療をしている病院の主治医へ、まずはご相談ください。紹介状(診療情報提供書)が必要になりますので、その旨をお話ください。その後、当陽子線治療センターへメール又はFAX、お電話でご予約ください。

治療を受けるには
診察予約

初めて受診したいと思っていますが、何を持って行けばよいですか?

現在治療を行っている病院さんからの紹介状(診療情報提供書)と、行った検査(MR・CTなど)の画像データをご持参ください。

治療を受けるには

家族だけでの相談もできますか?

可能です。主治医からの紹介状(診療情報提供書)と検査(MR・CT等)の画像データをご持参いただければ、セカンドオピニオンとしてご相談診察いたします。相談診察料は30分11,000円です。

自宅が遠くて相談に行くのが大変です。

遠方の方はメール相談・お問い合わせメールでも内容を伺えます。医師がメール内容を確認し、実際に診察が必要な場合には当陽子線センターへ来院をお願いします。関連施設の「東京クリニック」でも毎週土曜日の午前に診察を行っています。

診察予約
東京クリニックへ

治療期間や費用は?

治療には何日くらいかかりますか?

患者様の症状や照射回数によりますが、1日1回の照射を行い2週間〜8週間位です。照射は祝日を除く月曜日〜金曜日の毎日行います。

何回くらい照射しますか?

患者様の治療計画の内容によって異なりますが、8回〜39回の照射になります。

当センターで治療できるがん

週に何回照射しますか?

1日1回の照射を、月曜日から金曜日の週に5回行っています。祝日などが重なった際は、土曜日も照射を行うなど臨機応変に対応します。

治療費はいくらかかりますか?

1部位につき288万3千円です。先進医療になりますのでこちらは全額自己負担となります。その他の検査費用や、診察代・入院費は保険診療の対象になります。生命保険の先進医療特約に加入されていると、保険金でカバーできますが詳しくはご加入の保険会社へご確認ください。

治療費について

料金はいつまでに支払えばよいですか?

照射を行う際に体を固定させる固定具を作成いたします。原則として、その固定具を作成する前までにお支払いをお願いします。患者様によって時期が様々ですので、治療開始前にご相談させていただきます。お支払いはお振り込み・クレジットカード・医療ローン等が選べます。

治療費について