南東北がん陽子線治療センター

TOP > 陽子線治療とは > さまざまな治療計画

陽子線治療とは
さまざまな治療計画

放射線や化学療法を組み合わせた
効果的な治療を行っています

腫瘍の深さでピタリと止まる陽子線。
周囲の正常組織への照射を最低限に抑えられます。

陽子線治療と従来の治療法を組み合わせることで、がん治療の幅が広がっています。

陽子線も放射線のひとつですが、体の深いところにあるがん、小さいがんなど、従来の放射線が苦手としていたがんに効果があります。
陽子線だけで治療が難しい症例は、陽子線にエックス線や化学療法(抗がん剤)を組み合わせ、それぞれの治療法が得意とするところを生かした治療をご提供しています。

照射エリア
線量分布図

従来の放射線治療は体表面に強く当たり、深いところでは弱くなってゆくのに対して、陽子線は深いところにエネルギーのピーク(ブラッグピークと呼びます)を作ることができます。そのため体の正常な部分への障害を減らしながら体の深いところにある腫瘍に強い放射線を照射することができます。

舌温存療法

リニアックという従来の放射線治療装置を用いて、頸部全体へ放射線治療を行います。頸部リンパ節転移がある場合や、広い範囲の照射が必要と主治医が判断した場合に行います。

化学療法+放射線(IMRT)

動注化学療法

こめかみのあたりの動脈、もしくは後頭部の動脈からカテーテルという細い管を挿入して、腫瘍付近に直接抗がん剤を注入する治療法です。

静脈からの抗がん剤と異なり、狭い範囲に濃い濃度で抗がん剤を流せるため、局所進行した舌がん・上顎がんなどに非常に有効です。

動注化学療法挿入したカテーテルから腫瘍に高濃度の抗がん剤を流します。静脈からは同時に中和剤を流し、抗がん剤の副作用を軽減します。

当センター独自の特徴的な治療

放射線療法 化学療法 IMRTまたは陽子線

舌がんを含む口腔癌、上顎洞がんに対する動注化学放射線療法

従来の放射線治療+動注化学療法+IMRTまたは陽子線治療を組み合わせることで、機能を温存しつつ手術に匹敵する治療成績を上げています。

耳の前の血管からカテーテルという細い管を病巣付近に挿入し、病巣部に高濃度の抗がん剤を流す抗がん剤治療と放射線治療、陽子線治療を組み合わせた治療法です。
入院が必要です。全身の抗がん剤に比べ局所への高い効果が高いです。また、中和剤を使うことで抗がん剤の副作用を少なくすることができます。
カテーテルは局所麻酔の小手術で挿入します。主に、舌がんを含む口腔癌、上顎洞がんでこの方法を用います。特に進行舌がんはよい適応で、舌の温存を目指します。小線源治療が出来ない方や手術しか方法がないといわれた方も一度ご相談下さい。 上顎洞がんでは顔面の変形を伴わずに済みます。ただし、頸部リンパ節転移に対しては手術が必要なこともあります。

舌がんを含む口腔癌、上顎洞がんに対する動注化学放射線療法

この治療法の症例を見る